ジムの1対1筋トレでけが増加傾向“密”なく人気ながら注意を!(2022年4月21日)

筋トレ

 スポーツジムなどで1対1で行われるパーソナル筋力トレーニングに注意が呼び掛けられました。

 トレーナーから1対1で指導を受けるパーソナル筋力トレーニングは、新型コロナウイルスの影響で密を避けながら運動ができるとしてニーズが高まっています。

 全国の消費生活センターには、けがなどの事故が昨年度までの約5年間で105件報告されていて、4人に1人は治療に1カ月以上かかったということです。

 去年6月に、バーベルを持ち上げようとした女性が腰椎(ようつい)と仙椎(せんつい)を骨折するなど、トレーニング中のけがは年々、増加傾向にあります。

 トレーナーは法的な資格を持つ義務がないことから、国民生活センターはトレーニング中に違和感を覚えた時は無理せずに中断するよう呼び掛けています。
[テレ朝news]

コメント

  1. 中森あきら より:

    ボディメイキングは限界を超えた先にあるからね。
    怪我とは紙一重なんだよな。

  2. ナオヒ より:

    バーベルスクワットってちゃんとフォームしっかりしてれば腰をやる事はほとんどない

  3. はくまい より:

    3ヶ月くらいでとれる資格なんだしPTの仕事するなら必須にしても良いと思うんだけどな。ウォーミングアップもさせないし腰痛とかの持病の確認もしないような人もいるし

  4. Levain より:

    未経験の元営業職がやってたりするから求人情報とか見た方がいい

  5. マジックリンT より:

    自宅で筋トレして基礎体力つけてから通った方がいいぞ

  6. 幻月:げんげつ より:

    これを起にして免許制とかいう話も出てくるのでは

  7. タルタルポーク より:

    解剖学や身体のケアの知識が全くないトレーナー多いからな。

  8. ななし より:

    デッドは効果よりリスクの方が高いからやらん

  9. aoyamainc より:

    これこそ密室で感染源になってないか。

  10. 山本恭平 より:

    何故かビリーズ・ブートキャンプを思い出した

  11. flavor lemon より:

    私は筋トレよりもチ◯トレをしたいです()

  12. H N より:

    トレーナーも一枚岩じゃないからな

タイトルとURLをコピーしました