大胸筋が歩いてる!!!バズーカ岡田です!
今回は有酸素運動で筋トレの効果を高める方法についてお話ししました💪🏽
お仕事の依頼はこちらから^^
info@bazooka-okada.jp
Twitterやブログもやっているので、そちらも遊びに来てね🦍
💪🏽Twitter
https://twitter.com/okadatakashi_at
💪🏽TikTok
https://www.tiktok.com/@bazookaokada
💪🏽Facebook
https://www.facebook.com/okadatakashi
💪🏽Instagram
https://www.instagram.com/bazooka_okada_takashi/?hl=ja
💪🏽Blog
https://bazooka-okada.jp/
💪🏽日本体育大学の准教授であるバズーカ岡田が監修しているパーソナルジム
https://bazooka-okada.jp/gym/
💪🏽ACTIVE RESET ~究極のボディケアであなた史上最高の疲労回復を~(疲労回復・クイックダイエット)
https://bazooka-okada.jp/active-reset/index.html
動画のコンセプトを実践できる絞れるパーソナルジム「スタジオバズーカ」
https://www.studiobazooka.com/
最高の除脂肪食
https://amzn.to/3Juwr4e
プロパーソナルトレーナーBODYMAKE検定 2級・3級対策テキスト
コメント
筋肉と一緒に解説もキレッキレになってきてますね
講義タイプ最近増えて嬉しい。
ほんとに嬉しい
いつも筋トレ1.5時間ぐらいやったあとに有酸素やってるけど終わった後フラフラする…
多くの人が勘違いしていると思うのが、有酸素運動すると筋肉が分解されるという事
それは事実かもしれないけど、1㌔も2㌔も減るはずもなく100gとか減った所で何の問題もないし、問題の出てくるシリアスアスリートがどれだけいるかって話。
一般トレーニーは筋トレと有酸素運動は並行して大丈夫
筋肉繁忙期!
表現においても一流。
先生!猫背を改善する筋トレ方法教えてほしいです!
食べて余った分を有酸素で落とす、ほんとにそれができれば…!そんなコントロールができたらもうプロアスリートのトレーナーなんよ…
@ときの 30分ちょっと真剣に走るよりも1時間以上適当に歩く方が筋肉にも脂肪にも効果あったからキツい有酸素はそれほど必要ないかと
@暇つぶし なるほどそれなら納得
@ときの やってる有酸素が散歩程度の速度のウォーキングとか低めの段差での踏み台昇降とかで気合い入れずに長時間やってるのも関係してるかも
@暇つぶし まじか
自律神経の切り替わりが早いのかなうらやま
@ときの メッチャよく眠れてるし翌朝も寝不足や疲労が残ってる感じはしない
むしろ何もしなかった日の方が寝ようとしてから意識がなくなるまで時間がかかってる
体質や食事の時間による部分もあるかもしれんけど
世間が思ってるほど簡単にデカくなったら逆に筋トレつまらなくなる、、、
筋肥大と減量は同時にできるということですか?
ライフスタイルによりますが
トレーニング前中後に
栄養摂取を集中し(筋肥大タイム)
夜の炭水化物を少し控え
朝の空腹のときに有酸素をする
(除脂肪タイム)
とかいいかもしれませんねぇ
(~・ω・)~
「1日のなかで筋肥大する時間と減量する時間がせめぎあっている」という話なので、上級者ほど両立は難しくて出来るだけ筋肉が減らないように頑張る状態、初心者であるほど正しくやれば減量しながら筋肥大も可能。
食べる量を減らしてダイエットするんじゃない❗️しっかり食べてしっかり運動することで除脂肪しろ‼️
ってことですね。
岡田にデカい教室使わせてやってくれ
私も筋トレ量より、食べたカロリーがオーバー気味の時は、筋トレの最後に、傾斜5くらいにして、話しながら歩ける速度で15〜20分くらい、歩いたり、クロストレーナーを同じ時間やっています。
先生のおっしゃる有酸素運動とは、この程度なんでしょうか、、
そんなもんやな
鶏ガラで笑った
膝の周りの脂肪を効果的に落とすトレーニングを教えてほしいです
\筋肉繁忙期だ!/