筋トレ知識を5つのランクで診断する
『VALX 筋トレ大学入学試験』を公式LINEで開催中
受験者の皆さんに最大2,000円分のクーポンをプレゼント!
▶︎https://lin.ee/jP7pff8
サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCHAJnfZKTsP4U-YsJ81unpw
【VALX EAA9】
プロトレーニー・フィジーカー・ボディビルダーも愛用者多数のVALX一押しEAAサプリメント。
必須アミノ酸9種類+βアラニンを筋トレ特化の比率で配合。
▼特別価格でのご購入はこちら▼
https://valx.jp/lp/eaa9-official298.html?ad_code=youtube
【VALX レッドギア】
「飲むだけで痩せる」
という商品は本質ではありません。
レッドギアは運動との組み合わせで確かな実感を得られるよう、山本義徳監修のもと確実で安全な成分のみを配合。
理想の身体を目指す方は是非一度お試しください。
▼初回特別価格での購入はこちら▼
https://valx.jp/lp/redgear198/?ad_code=youtube
■お仕事のお問い合わせ、ご依頼はこちら
yamamoto.m@lev.co.jp
MUSIC
• Holiday by Itro & Tobu
•https://soundcloud.com/7obu/itro-tobu…
LICENSE
•Attribution 3.0 Unported (CC BY 3.0)
•https://creativecommons.org/licenses/…
#ダイエット
#痩せない原因
コメント
トレーニーからすると笑いそうになる食事ですが、そこを取り上げて真面目に解説してくれるところが良いです。
女性のコメントも取り上げてくださって嬉しいです。
私はケトジェニックダイエットをしていますが、目標摂取カロリーを計算してタンパク質を体重×2(g)で確保すると、脂質を6割も取りようがなくなってしまったりと、小柄なことから分の悪さは感じています。
これからもたまにで構わないので女性向けのお話を聞けたらなと思います!
確かにトレーニーからしたらVLCDみたいな食事で笑ってしまいますが、減らしたからって痩るとは限らないから難しいですよね。ダイエット=痩せやすい体質にする事と解釈しています。
4:50~
マグネシウムって経口摂取よりもエプソムソルト浴で摂る方が個人的には効果的に感じましたね。
恐らく、体温上昇で血行が良くなった状態で
浮腫んでいる部位に直接皮膚から摂取できるのが良いんですね。
こういう効果的で目新しい情報が得られるから、見逃せないですね、このチャンネル。
頑張っても痩せない理由は正しい知識がない これに尽きる
質問です下半身が痩せなくて悩んでいます特に太ももとか内ももが全く痩せないですどんな運動をすると脂肪を取れるか是非教えて頂けませんか?後どんな食べ物を取ると脂肪を燃焼出来ますか?
ほんとに食べないダイエットって百害しかないよなあ。
やはりプロテイン…プロテインは全てを解決する…
足の甲の骨を骨折してて他の部位の筋トレしても力むと痛むので早く骨折が治る方法があれば教えて下さい
骨折やとわかってるなら安静が一番やと思います…プロのアスリートでもそこは無理しないと思います。
猫のゴロゴロを聞く
男子バレー部です!
筋トレが好きで筋肉をつけたいのですが、増量などをして体重を増やしてしまうとプレーにも影響が出てしまうのであまり体重を増やしたくありません。
体重を変えず(変わっても±1.5kgぐらいの範囲)で筋肉量を増やす方法はありませんか?
筋肉増えた分、体脂肪を減らす
最初の人、めっちゃ良い食事やのにめっちゃ惜しいwww
やはりリアルフードのタンパク源としては、卵が最強ですね…!
安い、タンパク質豊富、タンパク質以外の栄養素もビタミンCを除けばほとんど揃ってる。
食事時の卵の活用、後は食間とトレーニング一時間前、寝る前(+オリーブ油)のプロテインでバッチリ。
タンパク質をしっかりとることで体重を「逆に落とすことができる」は、今では当たり前になっていますが、初心者の頃はタンパク質をしっかり摂るなんてカロリーが増えて更に太ってしまう!野菜以外の食材は怖い!と思っていました。
摂食気味なダイエットは不安と恐怖と苦痛しかないことを、改めて思い出させてもらえた動画でした。
(十分な量のタンパク質を摂っているという前提で)体に筋肉痛が1部位ある時と2部位ある時では、摂取する栄養が同じ場合、「筋肉痛の部位が多いと、栄養が分散されてしまって部位ごとの回復がうまく進まない」「一部位の回復に全栄養を送る」のような考え方はあるのでしょうか?
@春巻き少佐
そういった話は聞いたことがありませんね…
栄養が部位毎に分散されているのであれば筋体積の大きさによって必要なタンパク質が変わりかねませんし、日毎に摂取した方が良い栄養量が変わってきませんか?
二箇所以上鍛えた日は多くの栄養を摂らなきゃいけない…みたいなことになるかと。
@ヒロ 腸内で吸収されるのは当たり前だとして、私が聞きたいのは「栄養という筋肉回復のリソースが部位ごとに分散されて使われる」みたいなイメージは正しいのかという事です。
筋肉痛が胸だけの場合と、胸と腕両方の場合だと、部位毎の回復の具合に違いは出るのか?みたいな話です。
少なくとも私は筋肉痛の有無によって栄養が優先的に回されるという論文は見たことないです。
筋肉痛があろうとなかろうと栄養は常に肝臓や小腸等で吸収されるものではありませんか?