【お詫び】
1.今回の動画は音質が悪くて申し訳ございません。
編集スタッフもがんばってくださったのですが、これ以上の改善が難しく、5~6時間の撮り直しも厳しいと考えこの状態で公開させていただきます。
聞きづらいところがあるかと思いますが、ご容赦いただけますと幸いです。
2.けんとがうっかり60代のダイエット方法の④を飛ばしてしまいました。
④は7~8時間寝る、でした。申し訳ございません。
【動画の概要】
◆60代のダイエットは「食べ痩せ」が基本!
60代はカロリーや糖質を制限しすぎると、代謝が下がり、健康リスクが高まります。筋肉量や内臓機能が低下し、「フレイル(虚弱)」の原因にも。若い頃と同じダイエット法はNG!
◆ 60代のダイエット11のポイント
①カロリーとお米をしっかり摂取
→ 食べないと代謝が落ちて太りやすくなる
→ 必要カロリー=体重×24+300kcal
→ 糖質=お米(炊きあがり)で1日のカロリーの50~60%は必要
②和定食+果物でPFCバランスを整える
→ 糖質・脂質・タンパク質を「2:2:6」の黄金比で摂る
→ おかずばかりだと脂質過多&代謝低下に
③たんぱく質を摂りすぎない
→ 腸内環境が悪化し、かえって代謝が落ちる
→ プロテインの過剰摂取は不要!食事で十分
④7〜8時間の睡眠をとる
→ 睡眠不足は代謝を下げ、肥満ホルモン(コルチゾール)を増やす
→ メラトニン分泌で糖代謝UP
⑤朝ごはんを食べる
→ 体内時計が整い、代謝が上がる
→ 食欲も安定し、暴食を防げる
⑥食べられない人は液体を活用
→ スムージーやはちみつ、牛乳、プロテインなどでエネルギー補給
⑦硬いものを食べて咀嚼力を鍛える
→ 噛む力は口腔機能を保ち、フレイル予防につながる
⑧歯医者に定期的に通う
→ 歯の健康は「噛む力=栄養摂取力」を支える
→それが代謝を維持することにもつながる
⑨よく笑うこと
→ 副交感神経が優位になり、ストレス・コルチゾール抑制=代謝UP
⑩SNSで人とつながる
→ モチベーション維持に効果大
→ 情報収集・継続宣言にも有効
⑪美容院やマッサージで見た目も整える
→ ダイエットの本質は「健康で魅力的な自分」になること
◆
コメント
こんばんは。いつも分かりやすい説明ありがとうございます。
教えていただけますか?
身長150体重48kg年齢57才性別女です。ダイエットは今まで白米を食べないダイエットから、3食白米、普通の茶碗、軽く1はい、朝は生卵、納豆1パック、昼焼き魚やとりむね菜っ葉類の炒めものなど……おやつ、干しいもやさつまいも半本、夜は和定食を中心にして約2ヶ月です。むくみがとれてきたかなと感じてます。まだ痩せてはいないですが増加が止まってます。このままで大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
二時間〜〜〜〜〜〜〜〜✨