【管理栄養士の本気ダイエットレシピ】コレステロール低減!サバ缶玉ねぎ — #shorts #ダイエットレシピ レシピ Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2025.01.26
コメント
#レシピ情報
料理名:血行促進!アレンジ自在!時短レシピで簡単【サバ缶玉ねぎ】認知症や脂肪肝予防、ダイエットにおすすめ!
材料(4食分):
・サバの水煮缶 1個(固形量150g)
・玉ねぎ 中1個(200g)
・刻みねぎ 1袋(50g)
・塩 小さじ1/8
作り方:
・玉ねぎは半分に切ってからスライサーで薄くスライスする。
・辛味を軽減するため玉ねぎを塩もみする(絞らなくてOK)。
※生たまねぎの辛味が苦手な場合は塩もみ後5分ほど水にさらすとより食べやすくなる
・保存容器に玉ねぎ、刻みねぎ、鯖缶を汁ごと入れよく混ぜる。
・多めに作って冷蔵庫で2~3日は保存可能。
・お好みでポン酢や白だしをかけて食べたり、パスタや味噌汁の具にしても◎
栄養価(1人分):
エネルギー:85kcal
たんぱく質:9g
脂質:4g
炭水化物:5g
塩分:0.5g
健康ポイント:
・鯖缶に含まれるDHAは、生より豊富に含まれており、悪玉コレステロールの低減や脂肪肝予防、脳のはたらきを維持するのに有効。
・生玉ねぎに含まれる辛味成分アリシンは、ビタミンB1の吸収を高める作用でエネルギー効率をアップしダイエット効果が期待できる。硫化アリルという成分が血栓を予防し、血液をサラサラにする作用を持つ。また、抗菌作用があり風邪予防にも効果的。
作る時の注意点や、ワンポイントアドバイス:
・生玉ねぎは水に長時間さらしすぎるとアリシンをはじめとする栄養素が流出してしまうため、さらす場合は短時間にする。
・サラダ用の白玉ねぎなど辛味が少ない品種や新玉ねぎを選ぶのも栄養をそのまま美味しく食べる方法のひとつ。
#管理栄養士
#ダイエットレシピ
#低糖質
#腸活
#簡単レシピ